本
(wed) No.7732つくもごみ (楽園コミックス)作者:panpanya白泉社Amazonpanpanya氏の新作。例のおかっぱ少女が無人ガソリンスタンドの番をしたり、松からパイナップルを作ったり...
(sat) No.7728 珍建物&珍スポの本、ワンダーJAPONの11冊目。今回は大分・宮崎の特集。 仕事で国内の全都道府県には行っているし、大分には家人と旅行にも行っているが、鹿児島と宮崎は旅行では行っていない。 見てみたいところが多く有る。 東京都港区の蟻鱒…
(fri) No.7727 独特の雰囲気がある旅行漫画。深海魚みたいと言われるおねえさんが、近場の小さな旅から、公共交通をフルに活用した長距離旅行まで。
(wed) No.7613薄い麦茶を濃く見せるコップだと思ってたよ https://t.co/bsuvUL7fkr— ロイ飯田 (@royiida4005) 2025年5月13日 #岡田あーみん「お父さんは心配性」他2作は腹抱えて笑えるギャグ漫画の傑作だよね。岡田あーみん先生は今何をしているのだろう? h…
(thu) No.7572 「地べたのふたり」に代表される、玉川太福さん(先生?)の新作浪曲が大好きだ。CDも持っている。 この本は新作浪曲でもストーリー物ではなく、渋谷らくごでの自分の周りの事「私浪曲」を文章化した物。色々な出来事を浪曲に仕立てて行く。見事…
(mon) No.7462 タイトル通りの本で、関東の企業や私的にやっている、マニアックな博物館・美術館を紹介している。 以前もエリアを決めて自転車で巡ろうと企画したのだが、企業でやっているような博物館は日祝休みのところが多いので、この本をもう一度読んで…
(thu) No.7495 「粋な男たち」玉袋筋太郎、2018年の著作 自分の周りの粋な人、粋じゃない人色々 共感するのは酒の飲み方 威張ってる奴に奢られても嬉しくない 自腹で好きな酒を飲む方がいい 注文も大声で自分が頼みたい時にするのではなく、 店の方の手が空…
(sun) No.7484 TBSラジオ「えんがわ」でもお馴染みの玉袋筋太郎さんが、50を過ぎて色々な物を失って、「美しく枯れる」ためにはどうしたら良いのか、というエッセイ本。 同世代の自分も、どう生きるか、そしてどう人生を終わらせるか、は考えているのだが。
(wed) No.7445 家人が買って来た本。鶏ガラスープ、オイスターソース、豆板醤を使わず、家で手軽に作れる中華料理の本。早速蓮根の細切り炒めを作った。すぐ食べたので画像無し。 次は中華粥だな。
(sat) No.7441 家人が買って来て以来、小生も大好きな、和山やまさんの新作、女の園の星(4)が出た。 相変わらずくすっと笑わせる上質なコント。
(thu) No.7425 ワンダーJAPON編集部の新作。 今回は近所の書店で注文してみた。一週間程かかります、と言われたらやはり5日くらいかかった。 題名の通り、全国のゆるカワ珍スポの紹介。ロボット(表紙の画像。同じ形のが複数有るのに驚く)やタコの滑り台、店…
(thu) No.7348 ワンダーJAPONの新刊をやっと読んだ。題の通り、関東から行きやすい茨城・埼玉の変わった建物、珍スポットなどを紹介。さすがに知っている、行った事有る所も有るが、気づかなかった所まで詳しく取材していて、読み応えが有る。
(thu) No.7292 星井さえこ著、おりたたみ自転車、Brompronで旅をする「おりたたみ自転車はじめました」とその続編「おりたたみ自転車と旅しています」が図書館に有ったので読んでみた。 感想として先に来るのは、見事だな!温度まで感じるような可愛くて詳細…
(thu) No.7278 前作「成瀬は天下を取りにいく」が面白く、その続編「成瀬は信じた道をいく」を読む。 やはり何も知らない状態で読むのが良いので、内容については書かないが、そう来るか、と話が広がる。面白すぎる。 本当に、安直に映像化しないで欲しい。…
(mon) No.7275 家人が読んでいた本。 日本でも第一次対戦から、大衆を歌や映画や演劇で愛国、軍事思想に染める動きが合った。 ソヴィエトやドイツのプロパガンダ・エンターテインメントの例、 そして北朝鮮… 百田、ガルパン… もういいよ…
(fri) No.7272 本屋大賞をとって、ラジオなどでも面白いと聴いた本を読んでみた。ネタバレすると面白さが減るので、内容は言わないが、面白い。 続編が読みたい。 あと、安直に映像化しないで欲しい。 漫画にはなっている。まだ3話しかないが、こちらは悪く…
(thu) No.7271 以前からラジオ番組などですごい漫画だと言われていたのをやっと読む。一話目の桶作りの話から、見て来たのか?と思う程の細かい手仕事の描写。物の造られる工程が良く解る。素晴らしい作品!
(wed) No.7150 天丼や焼きそばなど、B級グルメブロガーとしても知られる、クレイジーケンバンドのギタリスト、小野瀬雅生さんが焼きそばについて書いた本。家での美味しい焼きそばの作り方、地元の横浜を中心に全国の店の焼きそばにも言及している。有名な「…
(mon) No.7134 少し前に話題になった、本のタイトルを間違えて覚えたまま図書館に来る、その用例。 いろんな客→うろんな客 痔→痣 フォカッチャのバカロマン→ボッカッチョデカメロン ひやけの人→火宅の人 ぶるる→るるぶ うろ覚えのタイトルを検索するヒントも…
(tue) No.7128 相変わらずpanpanyaさんの漫画にどハマりしている。書店でpanpanyaさんの本が置いてあるか、と書店員さんに聞いたら、こんなのもありますよ、と勧められたのがユリイカ 2024年1月号。書面の大部分を、panpanyaさんの漫画について色々な方が解…
(thu) No.7123 先日も紹介したpanpanyaさんの、近年出された単行本も読んだ。相変わらずの唯一無二の作風。 家が集合した「家の家」増改築を繰り返す老舗旅館のような家が良い。 道に迷う事が好きな方、街並み散策や、路上観察が好きな人には面白いかもしれ…
(wed) No.7115 また現実逃避。何もせずに、年末買ったPanpanyaさんの漫画を読む。紙の本で漫画を買うのは久し振り。Panpanyaさんは10年前から白泉社から単行本を10冊出しているが、小生が知ったのは去年の12月。まずは手に入った物で比較的古い、「蟹に誘わ…
(thu) No.7109 TBSのアナウンサー*1だった堀井美香さんが、2022年に(TBSを)退社して、局のアナウンサーからナレーター、ポッドキャストのパーソナリティーに変わって行くエッセイの要素も有る日記。変わって行く仕事の事、一緒に番組をやっていた(る)久米宏…
(tue) No.7100 村田あやこさんが、路上園芸観察についてまとめた本。オールカラーで見応えが有る。 カテゴリーの分類と名付け方が素晴らしい。 店先園芸 もじゃもじゃ建物 路上園芸家の叫び(メッセージ) どさ草 そこあなた個人の土地じゃないよね、公共空間…
(thu) No.7067 タイトルの通り、東京でブルーズ&ロックの聴けるバー、ライブハウス、レコード店をを紹介している。 千駄木のBar Issheeには行こうと思っているのだけれどまだ行けていない。
(wed) No.7066 先日生で観たトミー・リー(モトリー・クルー)、ジョーイ・クレイマー(エアロスミス)、そして小生のフェイバリット・ドラマーの一人、ケニー・アロノフ(アーノフとも、ジョン・メレンキャンプ*1、メリッサ・エスリッジ、ジョン・フォガティ等、…
(fri) No.6963 ラジオスター、石山蓮華がラジオスターになる少し前、25-28歳頃の話。 エッセイに共通項が有る本の短いエピソードが付く。やはり事有る毎に電線を入れてくる。 脇毛を生やしてみたり、名前に◯◯◯が入っていたり。 10代前半から芸能活動をしてい…
(wed) No.6961 珍スポット、面白風景などを紹介している、ワンダーJaponの新刊が出た。上野の書店で購入。 猛暑の中、広々とした北海道の未成線などの風景は良い。 伊豆・まぼろし博覧会の特集も。前行ったけど進化していた。 roy-t.hatenablog.com 買って少…
(thu) No.6941 清水ミチコさんの自伝っぽいエッセイ本。影響を与えた色々な人々の名がインデックスになっている。 PATE屋でバイトしていた事も知った(小生、パテとかテリーヌが大好きなので、行った事が有る) 音大が高くて諦めた、に同意。 人は生まれてから…
(wed) No.6940 TBSラジオ「JUNK」などのプロデューサー、宮嵜守史さん(ヒゲちゃん)がラジオについて書いた本。 前半はどうしてラジオ制作に関わったのか、から、関わって来た番組、パーソナリティ、スタッフ、今の仕事、後輩に自分のやってきた仕事を振る事…