ロイ飯田の怠惰な考察

そのへんの野良おじさんの日記。音楽、自転車、町並み散策&路上観察、トマソン、歯医者看板、AMラジオ、お笑い&コメディ、ビア(特にエール、IPA)などを語ります。

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

(fri) No.7286

あだちビールとインペリアルスタウト

(thu) No.7285 西新井の辺りに用事が有ったので、カフェ&ミニベロ[空]はやっていなかったが、あだちビールはやっていたので、IPA(赤)とヴァイツェン(白)を買った。 近くに有った妙な自動販売機 夕方は家人とビアパブイシイへ。カンパイ・団子坂インペリアル…

AMPP 130をBromptonで使う

(wed) No.7284 先日Yokohama Cycle StyleでのCat Eyeガチャで当たったAMPP 130。小さい割には充分な光量。 これは他のCat Eyeのヘッドライトと違って、ブラケットを介さずに直接ゴムバンドでハンドルなどに付ける物。 Brpmpton2号(S5L-X)用の予備ライトにし…

柚子と小麦

(tue) No.7283 時空が歪んでいますが、6/16(日)の夕方。犬に指を噛まれ、一時的に手が不自由な家人が、用事の後に食事を作りたくないので飲みに行きたいと言うので、クラフトビアマーケット神田へ。 私 御殿場高原・ヴァイツェンボック(7,大好きなやつ)、山…

NWTで荒川サイクリング24-06

(mon) No.7282 昨日16(日)は、明け方まで降っていた雨も止み、荒川サイクリングを開催するとの事。昼から用事の家人を置いて、小生独り、NWTで出発。 浮間公園到着。奥がおのひろきさんのNWT Lightning P38 チェーンラインが美しい 出発 小生は尾久橋で離脱 …

BikeFriday Tokyo 復活

(sun) No.7281 Yokohama Cycle Style~Green Cycle Stationの後、日本大通り駅からNWTを輪行して中目黒駅で降りる。 山手通りを北上して幡ヶ谷へ。新体制で復活した、BikeFriday Tokyoへ。 小生の2004年製のNWTより先輩の、1999年製のNWTの方がいらっしゃいま…

Yokohama Cycle Style

(sat) No.7280 小生=NWT、家人=Tikitで上野から横浜まで輪行 赤レンガ倉庫前に到着、Tylell 丸石が復活 タンデムやお家芸のシャフトドライブ車も 自転車専用のテント 何に使うのか 手前のグレーのサドル、カンビウムそっくり 家にクラフトビア が届くシステ…

ポジティブ釣りアカウント

(fri) No.7279 飛島村と飛鳥村は間違い易い— ロイ飯田 (@royiida4005) 2024年6月14日 レリックなんて買う奴の気が知れねえ自分で使って古くするんだよ https://t.co/HJGvCvJW27— ロイ飯田 (@royiida4005) 2024年6月14日 レリックなんて買う奴バーカ!楽器に…

成瀬は信じた道をいく

(thu) No.7278 前作「成瀬は天下を取りにいく」が面白く、その続編「成瀬は信じた道をいく」を読む。 やはり何も知らない状態で読むのが良いので、内容については書かないが、そう来るか、と話が広がる。面白すぎる。 本当に、安直に映像化しないで欲しい。…

スチーマー

(wed) No.7277 家人が、スチーマーを買った。今様々な形態の物が売っているが、コンパクトで自立する、Panasonicのにした。正直今の生活だと、アイロンよりスチーマーの方が居る。この時期、アウターとしてアロハシャツや解禁シャツを着る事が多いので、シャ…

ブレーキシューを探して

(tue) No.7276 ちょっと昔のタンデム自転車によくついていた(ウチのTandem Two’s Dayにもついてます)、アライのドラムブレーキ(サードブレーキ、ドラグブレーキとも)。これのブレーキシューが欲しい。ブレーキパッド? ブレーキシュー? これは本体、パーツ…

たのしいプロパガンダ

(mon) No.7275 家人が読んでいた本。 日本でも第一次対戦から、大衆を歌や映画や演劇で愛国、軍事思想に染める動きが合った。 ソヴィエトやドイツのプロパガンダ・エンターテインメントの例、 そして北朝鮮… 百田、ガルパン… もういいよ…

海上海豚肉づくし

(sun) No.7274 日中ダラダラしていたが、夕食は根津の海上海へ。芋焼酎、ビール、白酒、じゃがいものさっぱり和え、皮付き豚バラ肉と辛子菜蒸し、スペタリブの黒豆ソース、五目おこげ、アイス。

ラムチョップとパエリア

(sat) No.7273 昨晩は家仕事している家人が外飲みしたい、と言うので上野へ。上野は選択肢は多いがそれ以上に人が多い。 シノバズブルワリーに行ったら結構待つようで諦め、 隣のながおかやへ。ワイン、サラダ、ラムチョップ、シャルキュトリーアソート、パ…

成瀬は天下を取りに行く

(fri) No.7272 本屋大賞をとって、ラジオなどでも面白いと聴いた本を読んでみた。ネタバレすると面白さが減るので、内容は言わないが、面白い。 続編が読みたい。 あと、安直に映像化しないで欲しい。 漫画にはなっている。まだ3話しかないが、こちらは悪く…

神田ごくら町職人ばなし

(thu) No.7271 以前からラジオ番組などですごい漫画だと言われていたのをやっと読む。一話目の桶作りの話から、見て来たのか?と思う程の細かい手仕事の描写。物の造られる工程が良く解る。素晴らしい作品!

テールライトが、ついた~!

(wed) No.7270 先日ほぼ完成したBikeFriday NWTだが、欧州の某国*1に発注していたテールライト、B&M Secula Piusが届いた。早速装着。取り付けボルトが長過ぎてタイヤを傷つけてしまうのでカットした。こんなに長い必要有る? *1:1ユーロ=169円!日本も貧し…

ファストン端子と差込型ピン端子

(tue) No.7269 自転車の(ハブダイナモからの)ライトの配線は自分でしています。 NWTは途中でハブダイナモの電力でB&M E-Werk*1を介して、スマートフォンを充電できるようにケーブル*2をハンドル近くまで持って来ているが、止まると当然電源は途絶え、大して…

NWT、少し試走

(mon) No.7268 日曜日は朝雨だったが午前中だけ止んだのでNWTの試走と部品調達で秋葉原へ。その前にワイズロードでCat Eyeのライトブラケットを、次に昨年惜しまれつつ閉店した「ねじの西川」のねじ販売部門を引き継いだ「千石電商」へ*1。ねじと端子を買う…

IPAと肉

(sun) No.7267 土曜の夜は秋葉原・iBrewへ。混んでいたけどちょっと待って入れた。 小生 : Nomcraft(和歌山)・Ute Die Gute(7,hazy IPA)、Grandline(横須賀)・Redline IIIPA(9.5)、Breakside(USA)・Thriving Metropolis(7,WCIPA) 家人 : 天草ソナー・passing…

NWT再生計画⑤完成

(sat) No.7266 NWT再生計画も大詰め。今まで付けていたリアキャリアをやめて、後もリクセンカウルのバッグが付くようにする。畳んだ時に泥除けが下になってしまうので、ホームセンターの部材で足ゴムを付ける。 輪行時の弱点、リア三角がメインフレームに刺…