ロイ飯田の怠惰な考察

そのへんの野良おじさんの日記。音楽、自転車、町並み散策&路上観察、トマソン、歯医者看板、AMラジオ、お笑い&コメディ、ビア(特にエール、IPA)などを語ります。

高校の軽音部に思う

(mon) No.5224
先日のイマージュISOGO音楽祭2018では3校の高校の軽音楽部が出演して、3者3様で面白かった。高校の軽音部の在り方についても色々なんだな、と。
(1)のI工業高校は最近楽器始めたな、って感じで最近の日本のロック、ポップスをたどたどしく演奏していて、皆暖かい目で見守っていた。でもこの年代で始めると急にうまくなるからね。

(2)のN陵高校は先生がサポートギターリストに入っていたり、安定した演奏。マルチプレーヤー集団で、メンバーが曲によってパートを入れ替わるのが面白く不思議だった。

(3)のS南学院が衝撃。当日のライブレポと重複するんですが、

  • 始まる前に横に控えたメンバー、何人居るんだよ

  • よくそんな古い曲やるな

  • 曲毎にメンバーが出たり入ったりして入れ替わる

  • そしてそれが素早い
  • 演奏は遊びが全く無いけどうまい!
  • アンプの後ろに控えた部員はなんなの?


演奏後、顧問の先生に話を聞くと、リズムパターンなどで課題曲を決めて、皆で練習するそうで。古い曲が多いのは、先代の顧問が決めた課題曲を受け継いでいるらしい。これはブラスバンドやオーケストラ部なら普通だが、軽音でこの方法をとるのか、と驚く。まあこうすれば演奏の質は上がるとは思うけど。
我々バンコスのメンバーも軽音出身ですが、30年以上経って随分変わったなあ、と思うのですよ。我々なんて場所と時間だけ与えられて野放しでしたから。後全体的に思ったのは、

  • 男女混合バンドが多い。一緒に練習していたら、メンバーを好きになっちゃったり、もっとすごいことしたいと思わないのかね。男女とも、キレイだったりカワイイコも多いのよ。これは是非聞いてみたかった。
  • ジャズベとかストラトとか、Fender系のトラッドなギター&ベースが多数派。好きなミュージッシャンが使っているから? しかもSquerとかよりもっと安そうな謎ブランドのも多い。安モノの新品のコピーモデル買うより、程度の良い中古とか使ってみてもいいし、知り合いの大人から買ったりもらったりしてもいいのに(そういうコも居た)。ウチのAria Pro2 CSBあげるよ。ヘッド下がるけど。

  • 何故か皆黒いシールド。変な色の使えば自分のだとわかりやすくていいのに、と思うんだけど。小生のなんか緑と紫とこたつコードだよ。黒いシールドはかっこいいけど。
  • 何故に制服なのかと思ったら、部活動だからなのか。