静岡・修善寺*1にある、ベアードビールの修善寺醸造所&タップルームに併設されたキャンプ場(キャンプベアード)がやっと完成して、友人達が行くというので、ご一緒させていただく。東海道線の普通電車を乗り継いで三島へ。いずっぱこ*2に乗り換え。
伊豆といえば、その前に韮山反射炉があるではないか。
そりゃ行きますよね、反射炉ビア。
季節のビアにバレルエイジド・セゾン(花見鳥うぐいすセゾン)がある。そりゃ飲みますよね。これもグラス450円のお値打ち価格。
他にもおつかれゴールド、太郎左衛門(ペールエール)、あやめウイット、ローストビーフ丼、魚の干物と鹿肉の定食など。夕食用のわさびソーセージも買う。行きは歩いたが、帰りはタクシーに乗ってしまった。
伊豆長岡駅に戻り、再びいずっぱこで修善寺駅。駅近くのスーパーで野菜、肉屋で猪肉を買う。
鹿肉も扱っているがこの日は売り切れ。松崎行きのバスでラフォーレ修善寺バス停、歩いてベアード・修善寺タップルームに到着。
水遊びをしている友人達を待つ間、そりゃ飲みますよね。
この日はキャンプ場に軽食と2種類のビアの店も臨時開店。電源は無いけど水道、シャワールーム、トイレはウォトュレット付きなど、さすが新しいところは良い。
でも3階のタップメールームのほうが涼しいので移動、友人達と合流。キャンプ場で食事を作って、3階に持って来て飲むことに。
4姉妹スプリングボック(7)、ジョイ・デ・ビブレ(7.5 ブラウンエール)、修善寺4周年ベルジャンIPA(6.7)、静岡エール(リアルエール、ハンドポンプ)など。こんなにビアを飲んだのは久し振り。