ロイ飯田の怠惰な考察

そのへんの野良おじさんの日記。音楽、自転車、町並み散策&路上観察、トマソン、歯医者看板、AMラジオ、お笑い&コメディ、ビア(特にエール、IPA)などを語ります。

もうひとつの浅草キッド

ツービートの下積み時代を書いた、ビートたけし著「浅草キッド」。同じ時代を、ビートきよしの視点から見た話。「浅草キッド」や、ツービートが出て来た頃のことが書いてある「赤めだか」など読んでから読むのをお薦めします。 当時どういったネタをやってい…

女の甲冑、着たり脱いだり毎日が戦なり。

作詞家・コラムニストというより、ラジオパーソナリティとして知られている、ジェーン・スーさんの新刊コラム集。ジェーン・スー世代のかみさんが買って来た。 心を護る為、中年女が着ける色々な甲冑の数々。 チュニックの下にはく七分丈スパッツがもう(時代…

世界の愛らしい子ども民族衣装

かみさんが買って来た本。その名の通りの本。かわいい子供から、そうでもない子供まで。

粘菌生活のススメ

本屋でパラ見していたら、落としてしまったので責任とって買った本。でも面白い。菌類の固まり方、色など、色々あって興味深い。あと、殆どの種に「〜ホコリ」と名付ける学者のセンスの無さ。

浅草キッド

ビートきよし著の「もうひとつの浅草キッド」を読む前に予習。言わずと知れた、ビートたけしがお笑いの世界に入った頃の話。浅草・フランス座のコントの師匠、深見千三郎とのエピソード、例えば左手の4指を切断した手で器用にギターを弾いたり、タップをはじ…

消えた赤線放浪記

繁華街の中に赤線の跡を見つけるのは面白い。小生は建築的な観点で見ているが、この本ではその後風俗産業を続けている地域、店の商売の仕方、例えばあからさまに春を売る店ですよ、とは書けないので「アルバイト料亭」「お座敷サロン」「旅館」「カフェー」…

日本人の99.9%はバカ

ロマンポルシェのロマン優光が、ネトウヨ*1、受験、サブカル、音楽、無差別殺人、老いなどについて持論を書いている。けっこうまとも。意外に良い本。サブカルの部分は相容れない部分もあったが。メジャーになったからサブカルでなくなるわけでは無い、と小…

ヒキコモリ漂流記

一発屋芸人からラジオスターに転身した、髭男爵の山田ルイ53世の自伝。神童と言われた山田は名門校に進学したが、親のセンス、財力などの境遇の格差、そしてある事件をきっかけに長い引き蘢り生活になってしまう。どん底生活から一発奮起してお笑い養成所に…

昭和元禄落語心中(続)

かみさんが残りの6-9巻を買ってきてくれたので、また一気に読んだ。 「そうかえ」「あたし」「〜でがしょう」など、八雲師匠の江戸弁が良い。「するってぇと」「てやんでぇ」とかは落語では言うけど、実生活では言わないからね。 次の10巻で最終巻だそうだ。…

昭和元禄落語心中

TBSラジオ「ザ・トップ5」で市川紗椰が、「深夜の馬鹿力」で伊集院光が面白いと言っていたので興味を持ったら、かみさんが5巻まで持っていたので借りて読んだら、たいへんに面白く、一気に5巻まで読んでしまった。落語への熱も感じさせ、登場人物が、実在の…

ヘンな論文

TBSラジオ「東京ポッド許可局」でもおなじみの学者芸人、サンキュータツオさんが、こんなこと調べるか、といった論文を紹介、分析、ツッコミしている本。 コーヒーカップにインスタントコーヒーを溶かした時の音程の変化に関する論文をはじめ、カップルの置…

秘境駅に行こう!/もっと秘境駅に行こう!

心惹かれる秘境駅。近くに住んでいるならともかく、他所から行くのは大変だ。盲腸駅に行くよりもっと大変。外から歩いて辿り着けない駅もあるという。ということは、駅を降りてもどこにも行けないということだ。なんだそれ。この本によると、信号場が駅にな…

ワケあり盲腸線探訪

先日読んだ本*1とテーマは同じで、そちらは読み物だが、こちらは資料的で、写真満載で情報が多い。なぜ盲腸線になってしまったのかを、途絶、参詣、廃線、事情など、ジャンル別に構成されている。終着駅以外のスポットも取り上げていて良い。 *1:「駅長さん…

お前はまだグンマを知らない 1〜2

エバラキ出身だというのに、トチギやグンマが大好きな小生。タイトルに惹かれてリアル本屋で手に取ってしまったが、面白くて一気に読んでしまった。上毛かるた、焼きまんじゅう、学校の規律、オートスナックなど、グンマの面白情報満載。隣国のトチギのしも…

くまみこ 1〜3巻

字の本も、写真の本も、漫画も、面白そうなものが次々と出ている。リアル本屋やネットで、面白そうな物を物色して、これはもしかしたら面白いかも、と思った物を買ってみる。 東北地方のものすごい田舎の神社で暮らす熊の神様と、都会コンプレックスが酷くて…

うんこがへんないきもの

最近注目されている、動物のうんこ。それにまつわる色々なエピソードが書かれている。 「ギボシムシは、橋の欄干などにある、擬宝珠に似ているところからきているが、もっと似ている物があるだろう」 など、ブラックユーモアたっぷりの文章も相変わらず素晴…

駅長さん!これ以上先には行けないんすか

行き止まりの鉄道(盲腸線などとも呼ばれる)の終着駅に行ってみる、という内容。鉄道マニア的な観点では書かれていない。行き当たりばったりで周辺の飲食店に入るが、期待して入った喫茶店や寿司があまりおいしくなかったり。那須烏山の、コーヒーのまずい喫…

日本懐かし自販機大全

最近、昭和の自動販売機巡りをしている道すがら読むのに購入。ほう、こんなのがあったことは知らなかった、といった情報から、マップに載っていないけど他にも店あるよ、と思うところもあり。自販機の神の話は面白かった。

あんまりな名前

ニッポン放送時代の伊集院光のラジオ番組の作家などもやっていた、藤井青銅さんの本。世の中にある、あんまりな名前をまとめている。生き物の名前、地名*1、名前に偽り有りの「〇〇百選」、何を教えるのかわからない大学の学部名、あるよねえ。 *1:ここに載…

世界一周ひとりメシ in Japan

日本にある、色々な外国料理の店に行ってみた、という本。エジプトのそら豆コロッケ「ターメイヤ」、日本人の名前が「田中」しか認識できなくて、犬肉と蚕料理がある中国料理の店が気になる。竹蟲、タイで食べたねえ。 小生は昔、辛いラーメンが少なかった頃…

漫画 日々ロック

映画の日々ロックを見た後、これは原作のほうが面白かろう、と思い、電子書籍で買ってiPhoneで読みはじめている。こういう時にiPad*1欲しいね*2。 音楽映画が大好きなのに、音楽漫画って昔からハマった物は無くて、何故かといえば音が出ないからだ*3*4。でも…

漁師の肉は腐らない

小泉武夫先生が、八溝山の山奥で、漁師をやっている旧友、よっしゃんに会いに行き、その見事な生活に感心する、という話。 よっしゃんが子供の頃教わったり、オリジナルで生み出した野生動物の肉の保存・調理方法、虫の食べ方などが、小泉先生から見ると見事…

ドミトリーともきんす

奇才、高野文子先生の12年振りの新作。シンプルな絵柄で表現された奥の深い世界。 音楽も漫画も、技巧ばかり凄くて、何も語っていない、中身の無い物ばかり、とお嘆きの方にお薦め。薄い本だが、一気には読めない。 TBSラジオ「ライムスター宇多丸のウイーク…

都道府県の持ちかた

何故か今頃読んでみる。題そのままの本。このネタ好き。面白い。あっという間に読める。

ゆるパイ図鑑

ご当地お菓子の中でも、独特の進化をしている当地パイ。その中でもつっこみどころだらけの「ゆるパイ」をジャンル別に紹介している。この手のパイオニアの「うなぎパイ」を模倣した物がなんと多いことか。

のはなしし

伊集院光のエッセイ集の4冊目。4冊目だけど、10年前の話など、けっこう古いのが入っている。 覆面パトカーは普通過ぎてあやしい話、「グレートハンティング」という、街の看板の動物の写真を撮る話、ラジオでも話していた、目の見えない犬の話が良い。

世界一周ひとりメシ

格安世界旅行で色々な物を食べた、という本。東南アジアと中国多め、辛い物多め。小生向き。日本でも色々な外国の料理が食べられるが、魚などやはりそこに行かなければ食べられない物はある。外国の田舎でメシ食べたくなった。

八角文化会館 vol.4

今回の特集は伊豆。昔勢いがあったけど今はさっぱり、なところは面白い。凝り過ぎな作りの超巨大ホテル、寂れた施設、そして秘宝館。 伊豆・箱根もポタ候補に入れようかな、と思ったが、坂が多く、店などが相変わらず強気な値段なのがひっかかるところ。自転…

貴様いつまで女子でいるつもりだ問題

作詞家、コラムニスト、ラジオパーソナリティーのジェーン・スーさんの新刊コラム集。略して貴様女子。 色々なコラムが載っているが、タイトル通りの、どの年齢まで「女子」でいいのか、を考えることが中心。色々な仕事の人と合コンしてみたり、飲めない酒を…

大東京23区散歩

題の通り東京23区だけ、でも隅々まで(なんつっても舎人や竹ノ塚まで)の散歩の見所を記した本。ここは昔はこういう町だったとか、地名の由来、特に俗称*1の由来などの知識を織り交ぜ、森だの三井だの巨大企業のインドアモールではなく、町のステキスポットを…